54号線は二度と通りたくない!!これテストに出ます結論から最初に言うと相手に伝わりやすいというのを先日の就活セミナーで聞いたのでやってみました。
2008年11月1日前日のあらすじ:消防車!?何故お前がいるッ!逃すかッ!!で三次市へ

朝4時。真っ暗だっぴょ?!
本当ならこの時間には出雲市付近まで来てる予定でしたので、遅れを取り戻すためにも朝早く出発します。
広島?島根県境の赤名峠、きつくてマジ泣きできます。ここらへん上り坂を押しまくってたので、平均時速10kmもでなかったです。人家も店もなくて心細い・・・(´ДÅ)良い子は自転車で来ちゃダメ!!おじさんとの約束だよ!
7時
広島県と島根県を結ぶ54号線の県境、赤名トンネルに到着です。
写真は広島県側。神様が国引きしてますね。


トンネルを抜けるとそこは・・・島根だった。
県境が山頂だったので、出雲神話街道をぐいぐい下ります。
今まで耐え忍んで坂道を上ってきた雪辱はらさでおくべきかい!
いやっほー!!気温6度とか寒ーいよバッキャロー!!
道すがら見つけた神話の健康水と道の駅飯塚での朝食(500円)で体力回復しましてですね


この後もひどい坂がまだあって、ヒィヒィフゥーと上って一段落したところでやってきたんじゃなかったかなぁ。
魔の下り坂が!デーモンズ・ダウンヒルが!!といっても別段急な下り坂ってわけじゃないんです。ただ
約20kmずーっと下り道っていうだけでね。
皆さんは自転車で通勤・通学するときに、下り坂を降りてると、「帰りはこの坂上らないと行けないんだよなー↓」って憂鬱になることないですか。ありますありますゥ!
こーんな長く坂を下っていくと、帰りに上る時のことをどーしても考えるわけで。
「お願いだ!お願いだからこれ以上下らないでくれ!!
楽の前売りをしないでくれェエエ
∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃」20kmも足を動かさずに下ってくと、絶望しますよ・・・。
そんなこんなで54号線から39号線に入り、またまたアップダウンが激しくなり、トンネルを超えて・・・。
出雲市入り!!スサノオとクシナダヒメの描かれた看板です。出雲大社にはオオクニヌシが祀られてますが、どうもスサノオの方が地域と縁がありそうです。


ドラゴンロードの名を冠する長い下り坂を10分程下ったところで
スサノオの道!
須佐神社!!
出雲国風土記によれば、須佐之男命がこの地域に来たときに、「この国は小さいが良い場所だ。自分の名前をこの土地につけよう」と言いました。そしてこの土地で一生を過ごし、自らの御魂を鎮められたと。
須佐地域のパンフレットでは、
「日本各地に数多くある須佐之男命(スサノオノミコト)ゆかりの神社の中で唯一、御魂をお祀りしている神社です。」「「須佐の七不思議」の伝説など、須佐之男命にまつわる多くの伝説が存在し、日本一のパワースポットと紹介され注目を集めています。」とすごいことになってます。
何を隠そうスピリチュアルカウンセラーの江原さんが日本一と太鼓判を押してますからね!強気です!!
で
日本一のパワースポットでちゃっかり大吉!Yes!!!





佐田町須佐という地域なのですが、須佐神社の他にも、スサノオ館と呼ばれる展示資料館(神楽のお面とか勾玉とかあった気が)や、食事施設、温泉などが集合していて楽しめます。
ホントに山あいで景色がいいんですよー!風景を全然撮ってこなかった人間のいうことじゃないんですがねーあはは
スサノオの湯!!

神社を巡って、資料館で学んで、温泉にゆつくり浸かって、4時間以上滞在しました。
のんびりゆったりできる場所なんで、自転車で山を越えてきた人も日常生活に疲れている人も是非!!
オススメの地域です。
午後4時半過ぎに須佐神社周辺を発ち、39号線に乗っかり、出雲大社周辺に着いたのは午後7時前。


おおお?う!暗いけど出雲大社だ?。
地獄へようこそ・・・ものっすごく何かがでそうです・・・。
もともと出雲というのは熊野と並び、死の国に通じているイメージを抱かれている土地です。
スサノオと縁の強い地域なので、黄泉の国の入り口があるという説ががが。
夜中に人を訪ねるのが失礼であることと同様に、当然このような時間に参拝はできません。
近くにある、稲佐の浜で星を見ながら夜を待ち、テントを張ります。
最初に
54号線は二度と通りたくない!!と結論を言いましたが、もう一つ言いたいことがありました。この稲佐の浜、
海辺で猛烈に風が吹いてくるので、テントを張るのはやめましょう!杭とか全く打たなかったのですが(もの凄くばっかもーん!)、吹き飛ばされないようにテント内であっちこっちを押さえてました。ほとんど眠れずに、枯れ果てた精神でひたすら朝を待ちました。それこそ朝の到来は、神の到来でありました・・・。
走行距離:102.53km
費用:パン233お菓子253モーニング500朱印300温泉500タオル200総額2086円
より大きな地図で 出雲ママチャリ旅行2日目:三次市?出雲市 を表示
スポンサーサイト
テーマ : ゆっくり、自由に、一人旅
ジャンル : 旅行